お酒を自由に楽しみ、セレンディピティな出会いを

WINE

酒中古酒日記 05「Chateau Pichon Longueville Baron PAUILLAC 1953」

ワインにとって「古酒」というジャンルはとりわけ魅力に満ちた世界。また、ワインを飲み尽くした愛飲家だけではなく、ワインショップでは若い年代のワインラバーも興味を持つ人たちが増えてきていると聞きます。古酒関連の書籍の著書もある「秋津壽男」さんのが抜栓したワインは「Chateau Pichon Longueville Baron PAUILLAC 1953」

「超醗酵」

Chateau Pichon Longueville Baron PAUILLAC 1953

今回はピションラランドと並ぶポイヤックの雄、ピションバロンである。ヴィンテージは1953年、55.59と並ぶ1950年代のビッグヴィンテージだ。エチケットがいつもと違うことに気づかれただろうか?これはシャトー詰めではなく、A & R. Barrie というネゴシアン(ワイン商)詰めのボトルである。この頃まではピションバロンのような大手シャトーでも、樽売りをしていたのだ。

しかも今回はハーフサイズボトルである。通常瓶の二倍の容量のマグナムボトルは、長命で熟成変化もゆっくりであり2倍長持ちするといわれている。ということは ハーフボトルは2倍速く熟成劣化することになる。1953年だから71年前のワイン、2倍の熟成と考えれば142年分年を取っていることになるのだ。

持ち込んだのは銀座のカウンター和食、裏路地の隠れ家である。ハーフボトルは瓶口が細い分、コルクも細く抜栓が心配だ。真ん中で折れてしまったが、ボロボロにならずに綺麗に抜けてくれた。色調はまた赤みの残る深い紫で、プルーンコンポート、ジンジャー、シガーなどが香る。一口目から驚くほど若くつややかで、140年、いや71年前のワインとは思えない。2杯目も全然へこたれずにさらに香りが開いてくる。お遊びで特製の減塩フナズシに合わせてみたら、意外や意外素敵なマリアージュを見せてくれた。超醗酵つながりかもね。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
秋津壽男

大阪大学工学部醗酵工学科を卒業後、医学部に再入学し医師になった変わり種Dr。医師としてテレビ東京「主治医の見つかる診療所」に18年間レギュラー出演中。 醗酵工学出身の知識と人脈を活かし、日本唯一の「ワイン古酒専門家」として古酒関連の書籍を出版している。

  1. 酒中古酒日記 05「Chateau Pichon Longueville Baron PAUILLAC 1953」

  2. 酒中古酒日記 04「Monthelie 1959 neg J.Granville」

  3. 酒中古酒日記 03「シャトー クロ ラ マデリーヌ 1947」

RELATED

PAGE TOP